「天井から物音がする」「壁に小さな穴が空いている」「黒いフンのようなものが落ちている」
そんな異変に気づいたら、それはネズミかもしれません。
大阪では、古い住宅や飲食店を中心にネズミの被害が年々増加しており、放置すると健康被害や建物へのダメージにつながる恐れもあります。
しかし、初めてネズミ駆除を業者に依頼するとなると「どこに頼めばいい?」「料金はいくら?」「ぼったくられない?」と不安も尽きませんよね。
この記事では、大阪府内で信頼できるネズミ駆除業者5社を厳選して紹介しています。
料金相場や見積もり時の注意点、失敗しない選び方まで、初めての方でも安心して読める内容をお届けします。
ネズミ被害の特徴と放置するリスクとは?

ネズミの被害は、単に「うるさい」「不快」というレベルでは終わりません。
実は健康被害や建物の劣化など、放置することで大きな問題につながる可能性があります。
まずは、ネズミ被害のサインを知っておきましょう。
夜中の物音、糞、かじり跡…それネズミかも?
夜になると天井裏からカサカサと音がする、壁の中から何かが走るような音が聞こえる…。
これらは典型的なネズミの活動音です。
音だけじゃない
さらに、黒くて米粒状のフンが床や棚の隅に落ちていたり、食品の包装や電気コードなどにかじった跡がある場合は、ネズミの存在がほぼ確定と言ってもいいでしょう。
特にキッチンや収納スペース、屋根裏などの暗くて人の出入りが少ない場所は、ネズミの巣になりやすいため要注意です。
ネズミを放置すると健康被害や建物へのダメージも
ネズミを放置していると、被害はどんどん広がっていきます。
代表的なリスクは以下の通りです。
健康被害
ネズミは「サルモネラ菌」や「レプトスピラ菌」などの病原菌を媒介し、人に感染する恐れがあります。
たとえば、「サルモネラ菌」に感染すると、激しい下痢や高熱、嘔吐などを伴う食中毒を引き起こします。
特に免疫力の弱い高齢者や子どもでは重症化するリスクもあるため注意が必要です。
また、ダニやノミを持ち込むことで二次被害も引き起こします。
建物の破損
電気配線や水道管をかじられたことで、漏電や漏水、最悪の場合は火災の原因になることも。
例えば、東京消防庁のデータによれば、2017年度および2018年度の2年間で、ネズミが原因とされる火災が約20件発生しています。
取り返しのつかないことになる前に対策する必要がありますね。
悪臭や音のストレス
糞尿や死骸が原因で異臭が発生したり、天井裏の音がストレスになり睡眠の質を下げることもあります。
このように、ネズミ被害を「そのうちいなくなるだろう」と放置しておくと、思わぬ損害につながる可能性が高まります。
できるだけ早めに対処することが、被害の拡大を防ぐカギになります。
ネズミ駆除は自分でできる?それとも業者?

「業者に頼む前に、自分でなんとかできないか」と考える方も多いはずです。
確かに、市販の毒エサや粘着シートを使えば一時的に効果がある場合もありますが、ネズミ駆除には専門的な知識と技術が必要です。
ここでは、自力での駆除の限界と、業者に依頼するメリットについて解説します。
自力駆除の限界と危険性
市販の駆除グッズは手軽に試せますが、実際には「根本的な解決」に至らないケースがほとんどです。
自力駆除の主な限界
市販の駆除グッズは手軽に入手できますが、効果的な使用には専門的な知識が必要です。
また、建物の構造によっては粘着シートや毒餌が設置できない場所も多いです。
「効果が出る前に使い切って終わった…」というケースも少なくありません。
業者に依頼するメリット(再発防止・保証・スピード)
プロの業者に依頼する最大のメリットは、駆除+再発防止まで一貫して対応してくれる点です。
多くの業者は、侵入口の封鎖や防鼠材の施工、さらにはアフターサービスとしての「再発保証」も用意しています。
業者依頼の主なメリット
特に小さなお子さんやペットがいる家庭では、安全で確実な方法を選ぶことが大切です。
費用はかかるものの、長期的に見ればリスク回避と安心感の面で、業者依頼は非常に有効な選択と言えるでしょう。
【比較表あり】大阪でおすすめのネズミ駆除業者5選
大阪市内でネズミ駆除を依頼できる業者はたくさんありますが、「どこを選べばいいのか分からない…」という方は多いはず。
そこで今回は、口コミ評価・実績・対応力・サポート体制の4点を重視して、安心して依頼できる4社と業者選定サービス1社を厳選しました。
「価格だけで決めて失敗したくない」方にこそ、読んでいただきたい内容です。
🛠 害獣プロテック|業界歴10年、安心価格と確かな技術
害獣プロテックは、全国展開している害獣駆除専門業者で、建築業界での50年以上の経験を持つ株式会社花光が運営しています。
この豊富な経験を活かし、現地調査から駆除、侵入経路の封鎖、再発防止策までを一貫して自社で対応しています。
同社のサービスは、丁寧な対応と押し売りのない真摯な姿勢で高く評価されています。
初めての駆除依頼でも不安を感じさせないよう、事前説明や作業内容の報告も細かく行われており、安心して任せることができます。
料金・対応時間・特徴など
- 料金目安:被害規模や建物構造により変動しますが、公式サイトからの問い合わせ限定で最大20%オフの特典があります。
- 対応時間:コールセンターでの見積もりは24時間365日対応しています。
- 特徴:現地調査・見積もり無料/完全自社施工/最長10年の再発保証あり
「信頼できる業者に任せたい」「対応が丁寧なところがいい」方にぴったりです。
🏠 ハウスプロテクト|実績豊富&再発保証ありで安心
ハウスプロテクトは、害獣駆除において駆除はもちろんですが、再発防止策に特化した専門業者です。
駆除後の清掃、除菌、侵入防止工事までを一貫して自社で対応しており、これにより高品質なサービスを提供しています。
さらに、最長10年間の再発保証を設けており、アフターサポートも充実しています。
料金・対応時間・特徴など
- 料金目安:被害の状況や建物の構造によって変動します。具体的な料金は現地調査後に提示されます。
- 対応地域:関東・関西・東海・九州・中四国エリア
- 特徴:現地調査/再発保証あり/24時間相談可能
「徹底的に再発を防ぎたい」「保証が手厚いところに任せたい」という方に最適です。
🚀 駆除ザウルス|関西全域対応のスピード施工が魅力
駆除ザウルスは、「とにかく急ぎで対応してほしい」というニーズに応えてくれる、スピード重視の害獣駆除業者です。
大阪市内でも即日対応が可能な場合が多く、急なネズミ出現にも柔軟に対応してくれます。
現地調査では、ただの駆除ではなく「どうしてネズミが入ってきたのか」「どこを封鎖すべきか」など、原因と対策をセットで提案。
また、最長10年間の再発保証を提供し、アフターサポートも充実しています。
料金・対応時間・特徴など
- 料金目安:被害状況や建物の構造によって変動しますが、現地調査・見積もりは無料で提供されています。
- 受付時間:24時間対応
- 特徴:即日対応可/LINE見積もり可能/施工報告書あり
「ネズミが急に出てきて焦っている」「すぐに来てくれるところがいい」方にはうってつけです。
🔧 害獣BUZZ|最短即日対応&口コミ評価の高い専門業者
害獣BUZZは、スタッフの対応力と迅速な施工で人気のネズミ駆除専門業者。
LINEやメールで気軽に相談できる体制が整っており、急ぎの依頼にもスピード感を持って対応してくれます。
また、「説明が丁寧」「対応が親切」といった口コミも多く、はじめての駆除依頼でも不安を感じさせない対応力が魅力です。
料金・対応時間・特徴など
- 料金目安:要見積もり(現地調査・相談無料)
- 対応スピード:最短即日施工可能
- 特徴:LINE相談可/最長10年保証/口コミ評価が高い
「安心して任せられる雰囲気がほしい」「急ぎつつも信頼できる業者に頼みたい」方におすすめです。
🔍 EMEAO!(イミーオ)|複数業者を比較できる一括見積サービス
EMEAO!(イミーオ)は、ネズミ駆除に限らず幅広い分野の業者を一括で比較できる、マッチング型の見積もりサービスです。
大阪市対応の害獣駆除業者も複数登録されており、条件に合った業者を複数提案してもらえます。
特に「業者選びで失敗したくない」「複数の見積もりを比較したい」という方におすすめ。
しつこい営業電話が来ない設計になっているのも安心です。
料金・対応時間・特徴など
- 料金:完全無料で利用可能(契約するまで費用なし)
- 対応地域:大阪を含む全国
- 特徴:最大5社を一括比較/審査済み業者のみ紹介/営業電話なし
「まだ業者を決めかねている」「費用感を知ってから動きたい」なら、まずEMEAO!で比較してから決めるのが安全です。
ネズミ駆除業者5社 比較表(対応エリア=地域ブロック表示)
業者名 | 料金目安 | 特徴・強み | 即日対応 | 保証内容 | 対応エリア(地域ブロック) | 相談方法 |
---|---|---|---|---|---|---|
害獣プロテック |
害獣、建物 損害による |
業界歴10年/自社施工/調査・見積無料/説明が丁寧 | △(応相談) | 最長10年 | 関東・関西・東海・九州・中四国 | 電話/メールフォーム |
ハウスプロテクト |
害獣、建物 損害による |
再発防止施工に特化/写真報告付き/最大10年保証/柔軟な対応 | △(応相談) | 最長10年 | 関東・関西・東海・九州・中四国 | 電話/メールフォーム |
駆除ザウルス |
害獣、建物 損害による |
即日対応可/LINE見積/報告書付き/24時間受付 | ◎ | 最長10年 | 関東・関西・東海・九州・中四国 | 電話/LINE/フォーム |
害獣BUZZ |
害獣、建物 損害による |
最短即日対応/LINE相談OK/口コミ評価が高い | ◎ | 最長10年 | 関東・関西・東海・九州・中四国 | 電話/LINE/メール |
EMEAO!(イミーオ) | 無料(紹介サービス) | 審査済み業者のみ紹介/最大5社の一括見積/営業電話なし | ✕(業者次第) | 業者により異なる | 全国対応(関西・関東・中部など) | フォーム(最短1分) |
今回選んだ害獣駆除業者に関しては、同じようなサービス内容になりました。
ただし、見積の料金は害獣駆除サービスによりことなりますので、何社かで相見積を取ってみて料金や対応を見て総合的に判断しましょう。
ネズミ駆除の料金相場と見積もりのポイント

大阪市でネズミ駆除を依頼する場合、費用がどれくらいかかるのかは多くの人が最初に気になるポイントです。
ここでは実際の相場感と、見積もり時に注意すべきチェック項目について詳しく解説します。
💰 ネズミ駆除の料金相場は1万〜5万円が目安
ネズミ駆除の費用は、「被害の範囲」「建物の構造」「再発防止の有無」などによって大きく変動します。
とはいえ、ネズミ駆除の平均的な料金相場としては以下が目安です。
■ 料金相場の目安
被害レベル | 費用目安(税込) | 内容例 |
---|---|---|
軽度(1〜2匹レベル) | 20,000〜50,000円程度 | 調査・毒エサ・粘着シートなどの簡易駆除 |
中度(巣がある・複数匹) | 50,000〜100,000円程度 | 封鎖・清掃・簡単な再発防止施工など |
重度(広範囲・長期被害) | 100,000円以上 | 本格的な封鎖工事・断熱材の撤去・除菌など |
※相場は業者によっても異なります。事前の見積もり確認が大切です。
「駆除代金9,800円〜」といった、人件費、交通費などのコストを考えればあり得ない料金表示を行っている業者には十分にご注意ください。
なお、「料金が安すぎる業者」には注意が必要です。
追加料金があとから発生したり、十分な施工が行われないケースも報告されています。
📋 現地調査あり?見積もり無料?チェックすべき項目
ネズミ駆除では、事前の現地調査と明確な見積もり提示があるかどうかが業者選びの重要ポイントです。
以下のチェック5つの項目を確認しておくと安心です👇
現地調査は無料か?
優良業者は無料で訪問調査を行い、現状を的確に判断してくれます。
追加料金の有無は?
「あとから高額請求された」ケースを防ぐため、追加料金が発生する条件を事前に聞いておきましょう。
再発保証はあるか?
一度の駆除では完全に防げないこともあります。
10年程度の保証制度があると安心です。
見積書の内訳が明確か?
作業ごとに項目が明記されているか、あいまいな「一式」でないかをチェックしておきましょう。
見積もり後のキャンセル可否
「見積もりだけ」のつもりでも、キャンセル料がかかる業者もあるので最初の問い合わせの段階で要確認しておきましょう。
業者を選ぶ際は、「安さ」だけで判断するのではなく、サービス内容と説明の丁寧さにも注目すると、後悔のない依頼につながります。
失敗しない業者選びのチェックポイント
「せっかく業者に依頼したのに、対応が雑だった」「高いお金を払ったのに再発した」――そんな失敗は避けたいですよね。
ここでは、ネズミ駆除業者を選ぶうえで絶対に確認しておきたいポイントと、避けるべき悪質業者の特徴を紹介します。
✅ 口コミ・再発保証・資格・アフター対応の確認を
信頼できる業者を選ぶためには、以下のポイントを必ずチェックしましょう👇
チェックした上で選ぶことは大切ですが、1つに決めるのではなく2~3つ見積もりを依頼するのがおすすめです。
🔍 1. 口コミ・評判は実在する内容か?
公式サイトの情報だけでは判断できないこともあります。
GoogleマップやX(旧Twitter)、口コミ比較サイトなどで第三者からの評判を確認しましょう。
- 「連絡がつかない」
- 「作業員の態度が悪い」
- 「説明が不十分だった」
といった声が多い業者は避けるのが無難です。
🔐 2. 再発保証があるかどうか
ネズミ駆除は「1回で完璧に終わる」とは限りません。
再発リスクを防ぐためにも、保証期間が明示されているかは非常に重要です。
- 良い業者:5〜10年の再発保証あり、保証書を発行
- 微妙な業者:「対応します」と口約束だけで書面がない
🛠 3. 害獣駆除の資格・登録の有無
法律上、ネズミ駆除には資格が必須ではありませんが、信頼できる業者は以下のような資格・所属団体を持っていることが多いです。
- 防除作業監督者
- 建築物ねずみ昆虫等防除業登録
- 日本ペストコントロール協会 加盟など
こうした資格や団体加盟は、一定の基準やルールを守っている証拠になります。
🔧 4. アフター対応の丁寧さ
施工後に何かあったとき、すぐ連絡が取れて対応してくれるかどうかも重要な判断基準になります。
LINE相談や、数日以内に再訪してくれる体制があるかチェックしておくと安心です。
🚫 こんな業者には注意!悪質業者の見分け方
以下のような特徴がある業者は、トラブルに発展するリスク大なので注意してください。
⚠ よくある悪質パターン
- 広告費をかけて集客だけして、施工は下請け任せ → 実際に来る作業員が無資格・経験不足の場合も。
- 「今決めれば割引!」など即決を迫る営業トーク → 不安につけこむ手法。しっかり考える時間をくれない業者はNG。
- 電話で「基本料金3,000円〜」と言っておきながら、現地で高額請求 → 「追加費用がかかる」と現地でいきなり10万円以上の見積を出す手口。
- ホームページに料金が一切書かれていない → 料金不明瞭=高確率で“あと出し請求”の可能性。
✅ 見極めるためのコツ
- 2〜3社から見積もりを取って比較する
- 「質問したことにちゃんと答えてくれるか」で信頼度を判断
- 口コミだけでなく、説明の丁寧さや対応スピードにも注目
まとめ|安心して依頼するために、まずは無料見積もりから
ネズミの被害は「そのうちいなくなるだろう」と放置していても、自然に解決することはほとんどありません。
むしろ時間が経つほど被害は広がり、健康リスクや建物へのダメージも深刻化していきます。
今回ご紹介したように、大阪で頼むなら信頼できるネズミ駆除業者が多数あります。
最近では、現地調査・見積もりが無料の業者も多く、「まずは相談してみる」だけでもOKというところが増えています。
💡迷ったら「EMEAO!」など一括見積サービスもおすすめ
「どの業者が自分に合っているのか分からない…」「費用感を比べてから決めたい」
そんな方には、EMEAO!(イミーオ)などの一括見積サービスが便利です。
最大5社から見積もりを取り寄せて比較できるので、失敗のない業者選びができます。
📩 ネズミを放置せず、今すぐ行動しよう
- 天井からの物音が気になる
- 糞やかじり跡が見つかった
- 家族の健康が心配になってきた
そんなときは、一日でも早く対応することが被害拡大を防ぐ第一歩です。
まずは無料の現地調査や見積もりからでも構いません。
「相談するだけ」で一気に安心につながるはずです。