「家の床がなんだか沈む…」「羽アリが大量に発生している…」
そんな異変を感じたとき、最も不安になるのがシロアリの存在です。
シロアリは放置すると家の土台を内側から食い荒らし、最悪の場合は建物の倒壊リスクにもつながる恐ろしい存在です。
しかし、いざ駆除を頼もうと思っても「どこに依頼すればいい?」「料金はいくら?」「悪徳業者にだまされない?」と悩みは尽きませんよね。
この記事では、そんなお悩みを解消するために、2025年最新のおすすめシロアリ駆除業者5選を厳選してご紹介しています。さらに、駆除費用の全国相場・見積もりの内訳・追加費用がかかりやすいケースなども詳しく解説しています。
後悔しない業者選びをするための5つの選び方ポイントもまとめていますので、初めてシロアリ駆除を検討している方も安心して読み進めてください。被害が広がる前に、信頼できるプロに依頼して、あなたの大切な住まいを守りましょう。
失敗しないシロアリ駆除業者の選び方|後悔しない5つのポイント

シロアリ駆除は決して安い買い物ではなく、家の寿命にも関わる大事な工事です。だからこそ「どこに頼めばいいの?」と悩む方がとても多いのが現実です。
この章では、後悔しない業者選びのために押さえておきたい5つのチェックポイントをご紹介します。
必ず確認!「自社施工」か「下請け業者」かの違い
業者選びで特に大事なのが「自社施工」か「下請け任せ」かを見極めることです。自社施工の業者は、問い合わせから施工・アフターサービスまで一貫して対応するため、説明と作業内容にズレが起きにくいのが特徴です。
一方で、営業だけ行い施工は下請けに丸投げする業者も存在します。この場合、追加費用やコミュニケーションのトラブルが発生しやすい傾向があります。
例えばこんな違いがあります。
比較項目 | 自社施工 | 下請け任せ |
---|---|---|
料金の透明性 | 中間マージンなしで明朗 | 仲介料が加算され割高になることも |
施工品質 | 自社の基準で一貫管理 | 業者ごとに品質のバラつきがある |
トラブル対応 | 迅速かつ責任感ある対応 | たらい回しにされることがある |
自社施工だと見積から施工、保証まで一貫してやってくれるので安心出来ます。
初めての方は「公式サイトに“自社施工”の記載があるか」を必ず確認し、契約前に口頭でも確認することをおすすめします。
自分でできる?シロアリ駆除と予防の現実と限界|DIYとプロの違いを徹底解説 - 害虫・害獣レスキュー
料金だけで選ばない!サービス内容と保証の重要性
つい「できるだけ安く済ませたい」と思うのが人情ですが、料金だけで判断するのは危険です。というのも、シロアリ駆除は見えない部分の作業が多く、手抜き工事が行われても気づきにくいからです。信頼できる業者は、駆除後に5年保証などアフターサービスが充実していることが多いです。
逆に、価格が極端に安い業者は「保証なし」「再発時は別料金」というケースも珍しくありません。
確認すべきポイントは、次の通りです。
- 料金に含まれる範囲(調査・薬剤処理・補修など)
- 施工後の保証期間と範囲
- 定期点検の有無
例えば、「街角シロアリ駆除相談所」は最大5年保証があり、年1回の無料点検も付いています。このように、料金とサービスを必ずセットで比較しましょう。
施工料金だけではない
駆除業者のホームページには施工料金¥○○円/1㎡とありますが、実際に見積として出される料金は他の項目もあります。
修繕、消毒や清掃なども含めると思ったよりも高額になるというケースがあります。
無料調査や見積もりはある?契約前に確認すべき点
シロアリ駆除は、家の構造や被害状況によって料金が大きく変わるため、現地調査と見積もりが非常に重要です。信頼できる業者は、まず無料で現地調査を実施し、被害箇所をしっかり確認してから見積もりを提示してくれます。
一方で、悪質な業者の中には「電話や写真だけで見積もり」「調査後にしつこく契約を迫る」などのケースもあります。これでは正確な料金がわからず、後で追加請求されるリスクが高まります。
確認するべきポイントはこちらです。
例えば「サンキョークリーンサービス」は、無料現地調査&見積もりがセットになっており、「本当に必要な箇所だけを提示」してくれると評判です。最初の段階で信頼できる業者かを見極めるためにも、無料調査の対応と見積もりの丁寧さはしっかりチェックしたいですね。
現地調査と見積が無料であれば、2~3社ほどに相見積もりを取って比較することも可能ですね。
評判・口コミの見極め方|信頼できる業者の共通点
業者選びで多くの方が頼りにするのが、実際の口コミや評判ですよね。しかし、ネット上にはサクラレビューや一方的な悪評も混在しているため、正しく見極めることが大切です。
信頼できる口コミの特徴は次の3つです。
たとえば、「雨宮」の口コミでは「作業の説明が丁寧で安心できた」という声が多い一方、「予約が混み合いやすい」との指摘も見られます。こうした情報を総合して、納得のいく業者を選びましょう。
また、Googleマップの評価やSNSの投稿も併せて確認するのがオススメです。
ただ料金が高いからマイナス評価というものもあるので、評価や口コミはいろいろ比較してみましょう。
対応エリアとスピード|すぐ来てくれる業者は?
シロアリ被害は放置するほど深刻化するため、対応のスピード感はとても重要です。特に「羽アリが出た」「床が沈む」など緊急性が高い場合は、できるだけ早く現地調査に来てくれる業者を選びたいところです。
チェックすべきポイントは:
- 自宅が対応エリア内か
→ 公式サイトで対応地域が詳しく記載されているか確認しましょう。 - 最短対応日が明記されているか
→ 「最短即日対応」と記載があると安心です。
例えば、「シロアリ110番」は全国対応&最短即日対応が売りで、スピード重視の対応が高評価です。
一方、地域密着型(例:住空間本舗は北陸エリアなど)の場合は、地元に強い反面、エリア外は対象外なので注意が必要です。被害が進む前に、対応エリア&スピード対応を必ず比較しておきましょう。
対応が遅れて被害が深刻になっては意味がありませんからね。
おすすめシロアリ駆除業者5選【2025年版】

ここからは、評判が良く、安心して任せられるシロアリ駆除業者を5社ご紹介します。
自社施工の業者を優先して紹介し、最後に紹介系のサービスも掲載しています。それぞれの特徴を比較して、自分に合った業者選びの参考にしてください。
1️⃣ サンキョークリーンサービス|関東エリア対応の自社施工業者

サンキョークリーンサービスは、関東地方を中心に展開する自社施工のシロアリ駆除業者です。
創業28年の実績があり、調査から施工、アフターサービスまで一貫して対応しています。
- 対応エリア:東京都、埼玉県、千葉県、神奈川県、茨城県、栃木県
- 特徴:自社施工による高品質なサービス/無料現地調査・見積もり/最長5年保証
- 料金目安:¥8,470/坪(税込)/¥2,566/m²
- 口コミ抜粋:「説明が丁寧で安心できた」「施工後のフォローも万全」
2️⃣ 雨宮|関東・中部・近畿エリア対応の老舗業者

雨宮は、1968年創業の老舗シロアリ駆除業者で、関東から中部、近畿地方にかけて幅広く対応しています。
自社施工にこだわり、地域密着型のサービスを提供しています。
- 対応エリア:東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、愛知県、静岡県、岐阜県、三重県、長野県、滋賀県
- 特徴:自社施工/独自のアメミヤ工法/最長5年保証
- 料金目安:1,650円/1㎡~(税込)
- 口コミ抜粋:「地域に根ざした対応で信頼できる」「施工後の点検も丁寧」
3️⃣ 住空間本舗|関東・関西エリア対応の自社施工業者
住空間本舗は、関東北部および中部東信地方に対応する自社施工のシロアリ駆除業者です。
経験豊富な職人が対応し、迅速かつ丁寧な施工が特徴です。
- 対応エリア:群馬県、埼玉県、栃木県、長野県、東京都(八王子市)、神奈川県(相模原市)
- 特徴:自社施工/最短翌日対応/職人歴15年以上のスタッフが対応
- 料金目安:要見積もり(無料調査あり)
- 口コミ抜粋:「対応が早くて助かった」「職人さんの説明がわかりやすい」
4️⃣ シロアリ110番|全国対応のネットワーク型サービス
シロアリ110番は、全国47都道府県に対応するシロアリ駆除のネットワーク型サービスです。
24時間365日受付可能で、最短即日対応も可能です。
- 対応エリア:全国47都道府県
- 特徴:全国対応/24時間365日受付/明瞭な料金体系
- 料金目安:1,320円/1㎡~(税込)
- 口コミ抜粋:「急な依頼にも迅速に対応してくれた」「料金が明確で安心」
5️⃣ 街角シロアリ駆除相談所|関東エリア対応の一括見積もりサービス

街角シロアリ駆除相談所は、関東エリアに特化したシロアリ駆除の一括見積もりサービスです。
複数の業者から見積もりを取り、比較検討することができます。
- 対応エリア:東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、茨城県、栃木県、群馬県
- 特徴:一括見積もりサービス/最短30分で駆けつけ/最長5年保証
- 料金目安:1,100円/1㎡~(税込)
- 口コミ抜粋:「複数の業者を比較できて安心」「対応が迅速で助かった」
特徴をまとめた比較表を作成しました。
業者名 | 対応エリア | 自社施工 | 料金目安(税込) | 保証内容 | 特徴 |
---|---|---|---|---|---|
サンキョークリーンサービス | 関東(東京・神奈川・埼玉・千葉ほか) | 〇 | 約8,000円/坪~ | 最長5年保証+定期点検 | 創業30年以上の実績/公共施設も対応 |
雨宮 | 関東・中部・近畿(東京~滋賀ほか) | 〇 | 約8,000~10,000円/坪 | 最長5年保証+点検 | 東海密着/独自工法/老舗の信頼感 |
住空間本舗 | 北陸中心(石川・富山・福井) | 〇 | 約8,000円/坪~ | 最長5年保証+点検 | 北陸密着/地域密着/職人技が強み |
シロアリ110番 | 全国47都道府県 | ×(紹介) | 5,280円/坪~ | 5年保証(加盟店ごと) | 全国即日対応/24時間受付/明瞭価格 |
街角シロアリ駆除相談所 | 関東(東京・神奈川ほか) | ×(紹介) | 業者ごと | 業者ごと | 複数社比較OK/断り代行サービスあり |
✅ 補足ポイント
- 自社施工かどうかは、品質やトラブル時の対応に大きな違いが出るポイントなので、しっかり比較できるようにしました。
- 保証内容は、長期的な安心につながるため重視して記載。
- 料金目安は坪単価に統一し、読者が費用感をイメージしやすくしました(ただし、実際の金額は現地調査が必要です)。
価格相場と費用の内訳|シロアリ駆除はいくらかかる?

シロアリ駆除は「とにかく高い」というイメージを持たれがちですが、実際は家の大きさや被害状況によって費用が大きく変動します。
ここでは、2025年最新データをもとに全国の相場価格と、費用に含まれる作業内容、そして注意すべき追加費用について詳しく解説していきます。
全国平均の相場価格【2025年最新】
シロアリ駆除の全国平均相場は、1㎡あたり約2,500~3,500円が目安とされています。坪単価で換算すると、1坪あたり約8,000~12,000円が一般的な価格帯です。
具体的な例として
施工範囲 | 料金目安 |
---|---|
10坪(約33㎡) | 約8万円~12万円 |
20坪(約66㎡) | 約16万円~24万円 |
30坪(約99㎡) | 約24万円~36万円 |
ただし、被害が進行している場合や、家屋の構造が特殊な場合は追加料金が発生することもあります。
修繕、消毒や清掃が別料金の場合もあります。
✅ ポイント:相場より極端に安い業者は要注意。後から追加請求が発生するケースもあるので、見積もりの内訳をしっかり確認しましょう。
費用に含まれる主な作業内容
「駆除費用って何に使われているの?」と疑問に思う方も多いですよね。
駆除費用には、単なる薬剤散布だけでなく、さまざまな作業が含まれています。
例えば、雨宮やサンキョークリーンサービスは、保証書の発行+年1回の点検がセットになっているので、長期的な安心感があります。
追加費用が発生するケースに注意!
見積もり時は安く見えても、後から追加費用が発生するケースもあります。
これを避けるためには、事前に確認しておくことが重要です。
これらを防ぐためにも、「追加費用は発生しますか?」と契約前に必ず確認しておくことをおすすめします。
こんな場合はすぐ相談を!シロアリ駆除が必要なサイン
シロアリ被害は見た目では気づきにくいことが多く、「気づいたときには手遅れ…」というケースも少なくありません。
ここでは、早めに業者へ相談すべき代表的なシグナルをまとめました。これらに当てはまる場合は、放置せず早めの対策が重要です。
羽アリが出たらシロアリかも?家を守るために今すぐチェックすべき5つのポイント - 害虫・害獣レスキュー
羽アリが家の中に出たら危険信号
春~初夏にかけて、羽アリを家の中で見かけた場合は要注意です。特に、窓際や玄関付近に集まる羽アリは、シロアリの繁殖活動のサインである可能性が高いです。
羽アリは見た目がクロアリと似ていますが、次の特徴で見分けることができます。
見分けポイント | シロアリの羽アリ | クロアリの羽アリ |
---|---|---|
羽の大きさ | 前後同じ大きさ | 前羽が後羽より大きい |
体のくびれ | くびれがなく寸胴 | ハッキリとくびれている |
触覚 | 数珠状 | L字に曲がっている |
✅ ポイント:
1匹でもシロアリの羽アリを確認したら、家の中で巣ができている可能性大。そのまま放置すると、柱や床が内部からボロボロにされてしまうリスクがあるので、すぐ業者に相談を!
床がブカブカする・柱が空洞音を出す
「最近、床がフワフワしてきた」「柱を叩くと空洞音がする」と感じることはありませんか?これらもシロアリ被害の典型的な症状です。シロアリは木材の中だけを食べ進める習性があるため、見た目は何ともなくても中身はスカスカということがよくあります。
特に、
- 和室の畳の下がフワつく
- 階段や玄関の踏み板が沈む感じがする
- 柱や土台を軽く叩くと「ポコポコ」と響く
といった現象が見られた場合は、内部で深刻な被害が進行中のサインです。
✅ アドバイス:放置すると建物全体の耐震性にも影響を及ぼすため、早急な調査・対応が必要です。
毎年同じ時期に被害が出る
「毎年春になると羽アリが出る」「毎年梅雨時に被害が拡大する」といったことが繰り返される場合、根本的な駆除ができていない可能性が高いです。
シロアリは巣が完全に壊滅しない限り、再発を繰り返す生き物です。表面的に駆除しても、根の部分が残っているとすぐに復活してしまいます。
✅ よくある例
- 数年前にDIYで薬剤を散布しただけ
- 他の害虫駆除とまとめて簡易的な処理をした
このようなケースでは、徹底的な再駆除が必要です。また、業者に頼む場合も、保証付き&定期点検サービスがある業者を選ぶと安心です。
まとめ|あなたに合った業者でシロアリ被害を早期解決しよう
シロアリ駆除は、費用が高い・業者選びが難しいというイメージが強いかもしれませんが、被害を放置すると家全体の寿命が縮み、結果的に大きな修繕費用がかかるリスクがあります。そのため、早めの対応(業者へ相談)が最もコストパフォーマンスの良い選択肢と言えます。
今回は、以下のポイントを重視して選ぶべきことをお伝えしました。
自分に合った業者を選ぶことで、無駄なトラブルを防ぎ、長期的な安心が得られるはずです。特に「羽アリを見た」「床が沈む」など、少しでも不安なサインが出た場合は、早めにプロの力を借りましょう。
✅ 最後のアドバイス:どの業者がいいか迷った場合は、街角シロアリ駆除相談所のような一括見積もりサービスを利用して複数社を比較するのも賢い方法です。
あなたの大切な住まいを守るために、今できる行動をぜひ検討してみてください。